【後悔しない?】フィギュアの箱を捨てるか悩んだら考える4つの基準

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
フィギュアの箱を捨てるか悩んだら考える4つの基準
初心者くん

フィギュア買ってたら、箱がいっぱいになってきた。捨てた方がいいのかなあ?

買取ナビゲーター

フィギュアの箱を捨てる基準を決めるといいよ。

アニメやゲームのキャラのフィギュアを買って、眺めるのは楽しいものです。

しかし、数が増えてくると保管場所に困るようになります

特に、フィギュアの箱を捨ててもいいかどうかは、悩みどころですね。

フィギュアの箱を捨てるかどうかは、下記のような基準を決めるのをおすすめします。

フィギュアの箱を捨てる基準
  • 箱から出して飾るかどうか
  • 箱を保管するスペースがあるかどうか
  • 箱が必要かどうか
  • 箱がある方が高価買取されるかどうか
買取ナビゲーター

保管場所にも限度がありますので、保管しきれなくなったフィギュアは宅配買取にだすことも検討してください。

スクロールできます
フィギュア買取ネットカイトリワールドトレジャー
フィギュア買取ネットカイトリワールドスクショトレジャースクショ
\返却時の送料も無料/
無料見積りする
\買取価格20%↑キャンペーン中/
無料見積もりする
\口コミ満足度94.1%/
無料見積もりする
評判・口コミはこちら>>評判・口コミはこちら>>評判・口コミはこちら>>
目次

フィギュアの箱を捨てる人は14.5%

フィギュアの箱を捨てる人は14.5%

ジェイホビTV!!さんがX(旧ツイッター)で行ったアンケートによると、フィギュアの箱を捨てる人は14.5%だそうです。

基本的には、箱を捨てない人が多いことが分かります。

ただ、「物による」が39.8%いますので、何でもかんでも箱をとっておくわけでもないようです。

箱を捨てる基準を作っている人が、結構いるということですね。

買取ナビゲーター

保管場所にも限りがありますので、箱を捨てる基準は作っておいた方がいいでしょう

フィギュアの箱を捨てる基準を決める

フィギュアの箱を捨てる基準を決める

無駄に場所をとらないために、フィギュアの箱を捨てる基準を決めましょう。

箱を捨てるかどうかの基準は、下記3点を考えていくといいでしょう。

フィギュアの箱を捨てる基準
  • 箱から出して飾るかどうか
  • 箱を保管するスペースがあるかどうか
  • 箱が必要かどうか
  • 箱がある方が高価買取されるかどうか

順に紹介していきます。

箱から出して飾るかどうか

まずは、フィギュアを箱から出して飾るかどうかを考えましょう。

figma」や「S.H.Figuarts(エス・エイチ・フィギュアーツ)」のように、箱からださなくても、中のフィギュアが見える商品もたくさんあります。

そういったフィギュアは、箱からださずに飾っても見栄えがいいものです。

箱のまま飾るのであれば、そもそも箱を捨てるかどうか悩む必要はありません。

初心者くん

箱のまま飾るなら、箱とフィギュアをいっしょに管理できるね。

一方、プライズや一番くじの景品等には、紙の箱に入った商品もあります。

箱のままでは、フィギュアが見えないので、箱からだして飾ることになるでしょう。

また、どうしても箱から出して飾って置きたいフィギュアも、箱をどうするか考えないといけません。

買取ナビゲーター

空箱をどうするかは、次のステップで考えます

箱を保管するスペースがあるかどうか

箱を保管する必要がある場合、スペースをどれだけ確保できるか考えなければいけません。

フィギュアが5~6個でしたら、一人暮らしの家でも十分保管できるでしょう。

フィギュアが何十個となってくると、保管場所を真剣に考えないといけないでしょう。

フィギュアの箱のために使えるスペースが自宅にどれぐらいあるか、一度考えてみてください。

めがね先輩

生活空間は、ちゃんと確保してね。

箱を置くスペースが十分あるのでしたら、空箱を全て保管してもいいかもしれません。

それだけのスペースがないのでしたら、取捨選択が必要になります。

買取ナビゲーター

次のステップで、取捨選択の基準を考えましょう

箱が必要かどうか

保管スペースが十分に確保できない場合、空箱が必要かどうかをまずは考えましょう。

下記のような場合は、空箱を保管する必要はないかもしれません。

  • フィギュアの売却予定がない
  • フィギュアを箱にしまうつもりがない
  • 箱のイラストや説明が不要

こういった空箱であれば、保管しておく意味もないでしょう。

買取ナビゲーター

思い切って捨てていいと思います。

箱がある方が高価買取されるかどうか

空箱を捨てる基準として、「箱がある方が高価買取されるかどうか」も考えるといいでしょう。

例えば、ホビーコレクトでは、フィギュアの価格保証がありますが、箱ありと箱なしでは、保証価格がまったく違います

引用元:ホビーコレクト

箱があれば、万単位の金額ですが、箱なしだと50円になってしまいます。

あくまで最低保証価格ですので、実際は箱の有無による金額差は、もっと小さいと思います。

買取ナビゲーター

とはいえ、箱の有無が価格に買取価格に影響するのは、間違いありません

元値が高いフィギュアやしっかりした箱であれば、箱ありのフィギュアの買取価格も高くなるでしょう

一方、プライズや一番くじ等、もともと金額が高くないものは、箱を捨ててしまうという意見も多いようです。

めがね先輩

箱を残しておくかどうかの目安になりそう

売ることを考えているフィギュアの場合、箱の有無が買取価格に影響するか考えましょう。

箱の収納場所に困った時の対処方法4選

箱の収納場所に困った時の対処方法4選

ここまで、箱を捨てる基準について考えてきました。

とはいっても、どうしても捨てられない箱が増えていくかもしれません

そんな方のために、収納場所に困った時の対処方法について紹介します。

対処方法
  • 畳んで収納
  • デッドスペースの利用
  • トランクルームに預ける
  • 宅配買取で手放す

それぞれ順に紹介していきます。

畳んで収納

箱をそのまま保管するのではなく、畳んで収納することで、スペースを確保します。

外箱は紙でできていることが多いので、畳んでしまえば体積をかなり減らせます。

ただし、たためるのは、紙の外箱だけですので、ブリスター(プラスチックの中材)は、処分することになります。

とはいえ、ブリスターがないと、下記のようなデメリットが考えられますので、慎重に考えた方がいいです。

  • フィギュアを箱にしまう時にきれいに収納できない
  • 買取してもらう際に、値段が大幅に下る
初心者くん

買取価格が下がるのはイヤだなあ

ですので、箱を畳んで保管するのは、下記のような条件のフィギュアになると考えます。

  • 売る予定がない
  • 箱にしまう予定がない
  • 紙箱のイラストや説明を置いておきたい
買取ナビゲーター

箱を保管できる量は多くなりますが、条件がちょっと厳しいですね。

デッドスペースの利用

家具の上やクローゼットの奥など、普段使わないデッドスペースを活用して、箱を保管してもいいでしょう。

つっぱり棒や棚等を使って、うまく箱を収納するスペースを作っている方々がいらっしゃいました。

初心者くん

ナイスアイデア

ただし、地震などの時に上から箱が落ちてくるかもしれないので、注意してください。

軽い箱でも、頭にあたれば痛いですし、出入り口の近くなら、退路をふさぐかもしれません。

買取ナビゲーター

最悪の事態も考えた上で、デッドスペースを有効活用してみましょう。

トランクルームに預ける

自宅の中のデッドスペースも使い切ったという方には、トランクルームに預けるという方法があります。

宅配タイプのトランクルームでしたら、車を持っていなくても手軽に利用できるので便利ですよ。

また、室内保管のトランクルームの場合、温度や湿度が管理されているので、保管場所としては最高です。

ただし、別途料金がかかるのがデメリットです。

買取ナビゲーター

お金がかかってもいいのでしたら、最高の保管場所です

宅配買取で手放す

一番おすすめの方法は、宅配買取を利用して、フィギュアを手放すことです。

「どのフィギュアも大事だから手放せない」という気持ちは分かりますが、保管スペースとお金のことも考えていただければと思います。

あらためて、ご自身のコレクションを見たら、以前ほど愛着がわいていないフィギュアは、ないでしょうか?

初心者くん

買った時ほどの愛着はないかも

そういったフィギュアとは、いったんお別れして、新たなコレクションのためのスペースを生み出した方がいいと思います。

まんがいち手放したことを後悔したとしても、よほど珍しいフィギュアでなければ買い戻すこともできるでしょう

初心者くん

コレクションを売ったお金で、また新たなフィギュアを買うのもいいね

定期的にコレクションの見直しをすることで、常に自分のお気に入りのフィギュアに囲まれた空間を維持できますよ。

箱の劣化対策

箱の劣化対策

フィギュアの箱は、時間が経つと劣化することがあります。

劣化の主な原因となる「紫外線」や「湿気」への対策をしておいた方がいいでしょう。

紫外線対策

紫外線によって箱の色があせたり、紙が劣化することがあります。

下記のような対策をすることで、紫外線対策ができます。

  • 直射日光の当たらない場所に箱を保管する
  • 段ボール箱等の中に箱を保管する
  • 箱を保管している部屋の証明をLEDにする
買取ナビゲーター

私は段ボールに箱を入れて、自宅のトランクルームに入れています。

湿気対策

湿気は、カビや紙の変形の原因になります。

下記のような対策をすることで、紫外線対策ができます。

  • 乾燥剤を使う
  • 通気性の良い場所に保管する
  • たまに風にあてる
買取ナビゲーター

私の場合、通気性のいい場所に保管した上で、たまに風にあててます。

まとめ:フィギュアの箱は捨てる?

フィギュアの箱は捨てるかどうかという話をしてきました。

保管場所のことを考えると、箱を捨てる基準を作っておくのがおすすめです。

以下のような基準を参考にしてみてください。

フィギュアの箱を捨てる基準
  • 箱から出して飾るかどうか
  • 箱を保管するスペースがあるかどうか
  • 箱が必要かどうか
  • 箱がある方が高価買取されるかどうか

ただ、箱を捨てる基準を作ったとしても、箱が増えて保管場所がなくなるかもしれません。

そんな場合は、下記のような方法で、保管場所を確保していきましょう

対処方法
  • 畳んで収納
  • デッドスペースの利用
  • トランクルームに預ける
  • 宅配買取で手放す

ただし、保管場所を作り続けるのには限度があります。

ですので、保管場所がなくなった場合には、宅配買取でフィギュアを手放すのが一番おすすめです

定期的にコレクションの見直しをすることで、常に自分のお気に入りのフィギュアに囲まれた空間を維持できますよ。

スクロールできます
フィギュア買取ネットカイトリワールドトレジャー
フィギュア買取ネットカイトリワールドスクショトレジャースクショ
\返却時の送料も無料/
無料見積りする
\買取価格20%↑キャンペーン中/
無料見積もりする
\口コミ満足度94.1%/
無料見積もりする
評判・口コミはこちら>>評判・口コミはこちら>>評判・口コミはこちら>>
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次