オタクグッズが増えすぎて、部屋が片付かないよ~
それは、断捨離した方がいいね
自分がはまっている趣味のグッズ、いわゆる「オタクグッズ」を集めるのは、楽しいものです。
しかし、あまりにもオタクグッズを集めすぎると、生活にも支障がでてきかねません。
快適なオタクライフを送るためにも、適度なオタクグッズの断捨離をおすすめします。
この記事では、後悔しないオタクグッズの断捨離方法について、紹介します。
不要なものを片付けて、本当に必要なものだけに囲まれた快適な空間を作りましょう!
オタクグッズを断捨離するメリット5選
まずは、オタクグッズを断捨離するメリットについて、見ていきましょう。
考えられるメリットは以下の5つです。
- 本当に必要なものだけが残る
- お金が手に入る
- 人を自宅によびやすい
- 引っ越しがしやすい
- 災害があった時に安全
それぞれ詳しく解説していきます。
本当に必要なものだけが残る
断捨離を行うことで、本当に必要なものだけが手元に残ります。
大量のグッズがあると、必要なものがどこにあるのか把握しにくくなります。
たしかに、どこに何があるか分からない…
必要なものが、不要なもののせいで見つけづらくなるのは、良くありません。
昔好きだったキャラのグッズとか、飽きてしまったゲームを置いておくべきかどうか考えてみましょう。
必要ないものを思い切って手放すことで、本当に自分が今、興味があるものだけが残ります。
必要なものだけに囲まれる生活を目指して、断捨離しましょう。
お金が手に入る
断捨離をして、不要なものを売ることで、お金を手に入れられます。
不要なグッズをお金に変えるのは、主に下記の2つです。
- 専門業者への買取依頼
- フリマアプリでの販売
不要なグッズを売却したお金で、新たなグッズを購入する資金にするのもいいでしょう。
断捨離は、単なる整理整頓ではなく、経済的なメリットもあるのです。
断捨離した以上に新しいグッズを購入するのは、ダメですよ
人を自宅によびやすい
オタクグッズであふれかえった自宅には、お客さんは呼びづらいですよね?
友達ぐらいならいいですが、恋人や会社関係の人は、なかなか自宅にいれにくいでしょう。
人に見せるのが恥ずかしいようなコレクションなら、なおさらです。
せっかくのコレクションなら、断捨離して、きれいにディスプレイして、お客さんに自慢できるようにした方がいいでしょう。
たしかに、自宅に人を呼びづらい…
引っ越しがしやすい
仕事の都合や結婚等で、引っ越す機会もあると思います。
あたりまえですが、物が少ないと、引っ越しが楽です。
それ以外に、断捨離をすると以下のようなメリットが考えられます。
- 引っ越し業者の費用を抑えられる
- 急な引っ越しでも対応できる
- 引っ越し先での収納スペースがせまくても問題ない
引っ越し前に断捨離をしておくと、新しい生活がスムーズに始められるでしょう。
災害があった時に安全
自慢のコレクションが、災害時に邪魔になる可能性があります。
地震があったら、頭上からフィギュアが落ちてきたり、本棚が倒れてくるかもしれません。
救助隊がきたけど、崩れた漫画本で扉が開かないという状況も考えられるでしょう。
「大好きなオタクグッズに囲まれて一生を終えるなら本望!」という人もいるかもしれませんが、やはり命は大事にしてほしいです。
僕は、グッズよりも自分の命が大事
いつ地震が起きてもいいように、必要以上のオタクグッズは断捨離した方がいいでしょう。
断捨離で後悔しないための対策3選
断捨離といっても、何でもかんでも手離してしまえばいいわけではありません。
手放してから後悔しないように、事前に準備をしておきましょう。
断捨離で後悔しないための対策は以下の通りです。
- 処分前にプレミアの可能性を確認
- 思い出の品は写真で保存
- 再入手が簡単かどうか
それぞれの対策について詳しく説明していきます。
処分前にプレミアの可能性を確認
処分する前に、そのグッズにプレミア価値があるか確認しましょう。
特に希少なグッズは、後から価値が上がることがあります。
次のようなポイントに注意して確認してみてください。
- 発売当初の限定品かどうか
- 人気キャラクターやアーティストのグッズ
- 状態が良好かどうか
今後価値があがらないのであれば、気軽に手放せるでしょう。
一方、今後も価値があがるグッズならば、手放すのをいったん保留にするのも手です。
迷ったときは、とりあえず専門店に査定を依頼するのも一つの手です。
思い出の品は写真で保存
思い出の品を手放すのが難しい場合、写真で保存する方法があります。
実物を手放しても、写真に残せば思い出を振り返ることができます。
デジタルデータとして保存すれば、場所もとりませんし、劣化することもありません。
でも、実物を置いておきたいなあ
意外に写真だけでも満足だったりするよ
私も実物を手元においておきたいと思う方でしたが、写真があれば、それでもいいかなあと思うものも多かったです。
実物がなくても、写真だけでも、思い出はよみがえってきます。
「残す」か「手放す」かの2択ではなく、「写真を撮って実物は手放す」という選択肢もぜひ考えてみてください。
再入手が可能かどうか
手放す際、再入手が可能かどうかも考えてください。
手放しても簡単に再入手できるものは、思い切って手放してもいいでしょう。
再入手が簡単なグッズは、以下のようなものです。
- 書籍等の一般的に流通している商品
- 定期的に再販されるグッズ
- フリマアプリ等で手にいれやすいもの
お金をだせば手に入るものだったら、またほしくなったら買い戻すことができます。
とはいえ、一度手放したら、また手に入れたいとは思うことは少ないでしょうが。
再入手可能なものなら、後悔しても取り返せる
オタクグッズ断捨離の基準を決める
ここからは、オタクグッズの断捨離を進める際の基準を決める方法を紹介します。
基準を明確にしておくと、迷いが少なくなります。
判断基準は、人それぞれですが、下記のような内容をベースに考えるといいと思います。
- 今ときめくか
- 実用性があるか
- 写真でも満足かどうか
- 見られて恥ずかしいかどうか
- 手放すのは悪いことと考えない
順番に説明していきます。
今ときめくか
1つ目の基準は、「今ときめくか」です。
今見て、ときめかないグッズは、思い切って手放しましょう。
昔はまっていたキャラとか、アイドル等は、「ときめくかどうか」を基準にすると、進めやすいと思います。
以下のような状況であれば、ときめかなくなっている可能性があります。
- 長期間使っていない
- 目にする機会が少ない
- 購入した時ほどの魅力を感じない
ときめかないグッズは、手放して、ほしい人のもとへ送り出すのがいいでしょう。
実用性があるか
2つ目の基準は、「実用性があるか」です。
日常的に使えるようなグッズであれば、普段の生活に使ってもいいでしょう。
例えば、以下のようなアイテムが該当すると思います。
- タオルやハンカチ
- コップ等の食器
- クリアファイル
我が家でも、キャラが印刷されたタオルやコップは普通に使っています。
普通に使っていても特におかしくないグッズであれば、普段使いして活かしていきましょう。
ただ、使い切れないほどの食器やタオルであれば、ある程度手放した方がすっきりします。
使う日がくるまで溜め込んでいては、あまり意味がありません。
写真でも満足かどうか
3つ目の基準は、「写真でも満足かどうか」です。
上でも紹介しましたが、写真に収めるだけで満足できるものも、手放してしまいましょう。
「絶対に実物が手元にないとだめなのか」と考えてみると、いいでしょう。
意外に、写真だけでも満足だったりします。
大事にしまっておくぐらいなら、いつでも見られるように写真にした方が、いいかもしれません。
見られて恥ずかしいかどうか
4つ目の基準は、「見られて恥ずかしいかどうか」です。
他人に見られて恥ずかしいものは、手放すことを検討すべきです。
家族や友人が訪れたときに、見られて気まずいグッズはありませんか?
恥ずかしいグッズは、見てしまった方も気まずくなってしまう…
次のようなアイテムが、見られて恥ずかしいグッズに該当すると思います。
- 露出の高い女性キャラのグッズ
- 公開したくないキャラクターやアイドルのグッズ
- 他人には理解されにくいアイテム
これらのものは、他人に見られるかもしれないことが、ストレスを感じる原因となります。
思い切って処分した方が、ストレスがなくなるかもしれません。
手放すのは悪いことと考えない
5つ目の基準は、「手放すのは悪いことと考えない」です。
手放すことを悪いことと考えてしまうと、なかなか断捨離が進みません。
不要になったグッズが、誰かの手に届くのであれば、新しい出会いを生み、人に喜ばれる可能性があります。
僕がいらないものでも、誰かにとっては欲しいものかもしれない
また、捨てるしかなくても、「使わずにホコリをかぶるよりもいい」と考えてみてください。
最初は捨てることに罪悪感を感じるかもしれませんが、ホコリをかぶって放置されているグッズが目に入る方が、ストレスになります。
オタクグッズの断捨離手順
いよいよ、オタクグッズの断捨離を進めていきます。
グッズの断捨離手順は、以下の通りです。
- 断捨離するエリアや時間を区切る
- 基準に従って整理していく
- 判断が難しい時は保留にする
- 残すものを美しくディスプレイ
- 保留したグッズを定期的に見直す
順番に説明していきます。
断捨離するエリアや時間を区切る
断捨離をする際、エリアや時間を区切って、作業をするのが大切です。
全部いっきに片付けようと思うと、気が重くなります。
場所を区切ってもいいですし、時間を区切ってやってもいいです。
大事なのは、とりあえず手をつけることです。
場所を区切るなら「クローゼットの中の、この棚だけ」、時間を区切るなら「今から30分だけ」といった感じでもOKです。
自分にとってやりやすい区切り方を試してください。
調子がでてくれば、続けて作業をしてもいいですし、そのまま終了してもOKです。
とにかく手をつけて、続けていきましょう。
基準に従って整理していく
上で決めた基準に従い、各グッズを残すかどうか考えていきます。
次のような点に注意すると、作業は進みやすいでしょう。
- 厳しめに基準を守る
- グッズによって基準をコロコロ変えない
- 場所をとっているものほど、手放すことを考える
う~ん、決めきれない…
決断できない時は、保留にしてもいいよ
判断が難しい時は、「保留」にしてもOKです。
詳しくは、次の項目で説明します。
判断が難しい時は保留にする
「残す」か「手放す」かの判断が難しいときは、いったん「保留」にしましょう。
悩み続けて手が止まるくらいだったら、決断を先送りにして、どんどん作業をしていった方が効率的です。
迷ったら「保留」にして、また後日考えましょう
整理が終わったものは「残す」「手放す」「保留」が分かるように、別の場所に保存していきます。
写真をとってから手放すものは、ちゃんと写真もとりましょう
残すものを美しくディスプレイ
一通り作業が終わって、残すと決めたグッズは、美しくディスプレイしましょう。
きれいに飾ることで、コレクションが一層引き立ちます。
以下のような方法で、グッズをディスプレイすると良いでしょう。
- 棚やショーケースに並べる
- テーマごとにまとめて展示する
- 照明を工夫して演出する
こうした工夫をすることで、コレクションをより楽しめる空間が作れます。
お気に入りのグッズだけに囲まれた生活は最高
保留したグッズを定期的に見直す
最後は「保留」にしたグッズの判定です。
手放すかどうか迷っていたものも、時間が経てば意外と未練がなくなっているかもしれません。
保留アイテムを見直す際には、次のようなポイントを確認してみましょう。
- 最後に使った(見た)のはいつか
- 今後使う(見る)予定があるか
- 保存しておく十分なスペースがあるか
それでも判断がつかないものは、再び「保留」にして、また時間が経ってから判断しましょう。
もちろん、手放すことが全てではないので、「残す」と判断してもOKです。
大事なのは、納得した上で断捨離することです。
後悔しない断捨離をしてください
オタクグッズの手放し方
手放すことに決めたグッズは、適切な方法で手放しましょう。
グッズの代表的な手放し方には、以下の選択肢があります。
- 専門業者に買い取ってもらう
- フリマサイトで売る
- 友人に譲る
- 捨てる
それぞれの方法について詳しく見ていきます。
専門業者に買い取ってもらう
価値があると判断したグッズは、専門業者に買い取ってもらうのが良いでしょう。
特に、希少性が高いアイテムは専門業者に依頼することで、適正価格での売却が期待できます。
次のような場合に専門業者の利用を検討してみてください。
- オタクグッズに特化した買取業者がいる
- 状態が良好なまま保管されている
- 一度に多くのアイテムを手放したい
専門業者に依頼することで、手間をかけずに効率的に処分できます。
また、査定額が高くなる可能性もあるので、まずは相談してみることをお勧めします。
宅配買取でしたら、お店までグッズを運ぶ手間もかからないので、すごく楽ですよ。
フリマサイトで売る
自分でグッズを売りたい場合は、フリマサイトを活用すると良いでしょう。
フリマサイトでは、簡単に出品できる上、他の方との直接取引が可能です。
以下のようなポイントを押さえておくと、スムーズな取引が期待できます。
- 人気のあるキャラクターやアニメのグッズを出品
- 商品の状態を詳しく記載
- 写真を複数掲載してアピール
フリマサイトでの取引は、買い取ってもらうようりも、高く売れる可能性が高いです。
一方で、時間と手間がかかり、売れるまではグッズを保管するスペースが必要なのが難点です。
めんどくさいのは嫌だなあ
友人に譲る
オタク仲間や友人に、不要になったグッズを譲るのも一つの方法です。
譲ることで、グッズを有効活用してもらえるだけでなく、感謝もされるでしょう。
次のような友人や仲間がいるなら、譲渡を考えてみてください。
- 同じ趣味を持っている
- グッズを大切にしてくれる
- 専門店やフリマより高額でひきとってくれる
グッズを譲ることで、自分のコレクションが他の場所で生き続けることになります。
友人であれば、グッズを見たくなれば見に行けるというのもメリットですね。
感謝されるだけでなく、友情が深まることも期待できますよ。
ただし、お金がからむと、めんどうなことが起こるかもしれないので注意が必要です。
捨てる
買い取ってもらえないグッズは、思い切って捨てることも大切です。
古くなったり、傷んだアイテムは処分して、スペースを空けましょう。
以下のようなアイテムが捨てる対象になります。
- 劣化が進んで使用できないもの
- 壊れて修復不可能なアイテム
- 誰にも引き取ってもらえないもの
これらのアイテムは、無理に保管しておくと、かえってストレスになることがあります。
断捨離の際には、思い切って捨てる決断をすることも重要です。
もったいないけど、どうしようもないものは捨てるぞ!
まとめ:オタクグッズ 断捨離
今回はオタクグッズを断捨離するメリットから、後悔しないための対策や具体的な手順、手放し方まで解説しました。
オタクグッズを断捨離するメリットは以下の5つでした。
- 本当に必要なものだけが残る
- お金が手に入る
- 人をよびやすい
- 引っ越しがしやすい
- 災害があった時に安全
次に、後悔しないための対策として、以下の方法を紹介しました。
- 処分前にプレミアの可能性を確認
- 思い出の品は写真で保存
- 再入手が簡単かどうか
オタクグッズの断捨離基準は、以下のポイントを参考にすることを提案しました。
- 今ときめくか
- 実用性があるか
- 写真でも満足かどうか
- 見られて恥ずかしいかどうか
- 手放すのは悪いことと考えない
さらに、オタクグッズを断捨離する手順についても解説しました。
- 断捨離するエリアや時間を区切る
- 基準に従って整理していく
- 判断が難しい時は保留にする
- 残すものを美しくディスプレイ
- 保留アイテムを定期的に見直す
最後に、オタクグッズの手放し方についても説明しました。
- 専門業者に買い取ってもらう
- フリマサイトで売る
- 友人に譲る
- 捨てる
オタクグッズで部屋がいっぱいになっている方は、今回の記事を参考に断捨離を検討してみてください。
僕も断捨離がんばる